先週、7月12日午後の巡回で『くぬぎの丘』の
くぬぎの木の根元に、カブトムシがいました。
私が見つけた、今年初のカブトムシです !!
※来園するお客様へのお願い
公園内の動植物は持って帰ることが出来ませんのでご了承下さい。
また、外来種などの植物、動物などを持ち込むこともできません。
園内の自然保全にご協力をお願い致します。
先週、7月12日午後の巡回で『くぬぎの丘』の
くぬぎの木の根元に、カブトムシがいました。
私が見つけた、今年初のカブトムシです !!
※来園するお客様へのお願い
公園内の動植物は持って帰ることが出来ませんのでご了承下さい。
また、外来種などの植物、動物などを持ち込むこともできません。
園内の自然保全にご協力をお願い致します。
田んぼ近くのロープに、何かが、ぶら下がっていました。
よーく見ると雨が降っている中、トンボが羽化(うか)していました。
●羽化(うか):昆虫が、さなぎや幼虫から、成虫になること。
東入口のゲートには、小さいカエルさん達がいっぱい。
空中回廊には、カタツムリが散歩していました。
踏みつけないようにしないとね・・・
※来園するお客様へのお願い
公園内の動植物は持って帰ることが出来ませんのでご了承下さい。
また、外来種などの植物、動物などを持ち込むこともできません。
園内の自然保全にご協力をお願い致します。
当園で大人気の「森のすべり台」は、
晴天の暑い日は直射日光により滑走面が非常に熱くなり
やけどする危険がある為、閉鎖する場合がありますのでご了承ください。
日陰になり、温度が下り安全が確認できましたら開放します。
なお、閉鎖のお知らせと再開予定時刻は、
管理棟前と管理棟事務室窓口2ヶ所に表示してあります。
(おおむね午後2時ころから日陰になり再開します。)
*また、雨天の場合も安全確保の為、閉鎖しておりますのでご了承下さい。
当園で大人気の「森のすべり台」は、
晴天の暑い日は直射日光により滑走面が非常に熱くなり
やけどする危険がある為、閉鎖する場合がありますのでご了承ください。
日陰になり、温度が下り安全が確認できましたら開放します。
なお、閉鎖のお知らせと再開予定時刻は、
管理棟前と管理棟事務室窓口2ヶ所に表示してあります。
(おおむね午後2時ころから日陰になり再開します。)
*また、雨天の場合も安全確保の為、閉鎖しておりますのでご了承下さい。
こどもの森クラブ 自然プロジェクトの方々と
5月度のガイドウォークの下見に同行して
園内の野草の開花状況を教えていただきました。
5月はいろいろなウツギ(ニシキウツギ・バイカウツギ等)が見頃だそうです。
改めて思ったのですが綺麗な花が咲いていて、それを撮影し
その場で花の名前も教えていただける。
なんと幸せな環境なのだろうと
日々の寒暖差が激しいです、体調に気を付けてお出掛け下さい。
※来園するお客様へのお願い
公園内の動植物は持って帰ることが出来ませんのでご了承下さい。
また、外来種などの植物、動物などを持ち込むこともできません。
園内の自然保全にご協力をお願いします。