自然の宝庫 あつぎこどもの森が紹介されています。
タウンニュース 6/7 玉手箱(あつぎこどもの森)を開いたら 絶滅が心配されていた「ホトケドジョウガ」が、自然が残されている指標にもなっているとか こどもの森公園管理棟には常時展示して 皆様をお待ちしています。
自然の宝庫 あつぎこどもの森が紹介されています。
タウンニュース 6/7 玉手箱(あつぎこどもの森)を開いたら 絶滅が心配されていた「ホトケドジョウガ」が、自然が残されている指標にもなっているとか こどもの森公園管理棟には常時展示して 皆様をお待ちしています。
こどもの森クラブ総会 記念講演会へのご案内 「野生動物との付き合い方」
会員外の方にも聞いていただきたく ご案内いたします。
場所 あつぎこどもの森公園 会議室
日時 5月19日 14:45~16:00
総会後の開催ですので 総会の進行状況により多少お待ち願うことがあるかもしれません。普段なかなか聞けないこと質問してみましょう。
記念講演 「野生動物との付き合い方」14:45~16:00
講師:羽澄俊裕(はずみとしひろ)氏
【講師プロフィール】
環境省登録 鳥獣保護管理プランナー。1955年愛知県生まれ。東京農工大学農学部環境保護学科卒業、博士(人間科学、早稲田大学)。 環境省の各種検討会委員 神奈川県、福島県、東京都、栃木県、群馬県等各自治体の鳥獣保護管理に関する検討委員、及び各種研修会講師、シンポジウムパネリストとして活動する。
身近な自然守るボランティア参加してみませんか?
第一回 5/11 草刈りを行いました。次回は5/18(1時~4時)の予定です。興味のある方連絡ください。
5/2夏も近ずく八十八夜 新茶摘みしました。摘んだ新茶 生葉で1533グラム 製茶後 300グラム弱 それぞれの家庭にお土産です。一回分ぐらい 楽しい一日でした。里山復原作業は始まったばかり
4/29 あつぎこどもの森フェスタ 大盛況 イベントの参加者も過去最高 イベント開始時間前から受付に長蛇の列 捌くスタッフも テンテコマイ
写真班の映像が届き次第 続報入れます。ご期待ください