11月自然観察会+自然塾レポート

2016年11月20日

11月19日(土)は冷たい雨が降りましたが、
自然観察会と自然塾を開催しましたよ!
img_2200

本日の観察会のお題は「紅葉の色を楽しもう」です。
公園には「観るための木」は植えてないので、
鮮やかな紅葉という感じはありません。
img_2216
エノキの葉は黄色くなり、そして実がなっています。
実は「甘くないこし餡のような味」だそうです。
・・・・・味見は止めました。
img_2217

リスの道辺りは、少し赤いです。
この辺りの落ち葉の下には赤い実が無数に落ちているのです。
img_2220
この実の正体が誰も分からず・・・謎を残しました。
img_2214
本日の不思議なものは、ホオノキ(朴の木)の枝が落ちた跡。
「目」の模様なんです。怖っ!
怪獣か妖怪か悪の組織のマークにしか見えない。

img_2227
午後の自然塾は、水を抜いた溜め池の生物調査をする
予定でしたが雨のため延期。
ちょこっとだけ流れや池の動物を採集しました。
img_2237
ホトケドジョウとカワニナと・・・ハリガネムシ。
ハリガネムシはカマキリのお腹に寄生する不思議な環形動物です。
触ってみたところ、針金ほどではないけど硬いです。

一般の方が水の生き物を採集するのは危険ですので
見たい方、触りたい方は、毎月の観察会/自然塾にご参加ください。

こどもの森フェスタレポート

2016年11月06日
快晴の11月6日
第1回あつぎこどもの森フェスタ

秋の公園で遊ぼう! が開催されました。

3プロジェクトから色々なイベント
img_2095
そしてスタンプラリー
あゆコロちゃんスタンプを集めると賞品がもらえます。
農業プロジェクト
大麦の種蒔き+芋ほり

img_2110img_2116

まずは鍬を使って種をまく溝をつくり、堆肥や肥料をまきます。
img_2106img_2107蒔くのは、六条大麦「カシマゴール」
足で両側の土を溝に寄せて完了です。
芽が出て冬になったら、強い苗を育てるために毎月「麦踏み」をします。
生育状況とともに、麦踏み予定をホームページに掲載しますので
今日、蒔いた方、「麦踏み…懐かしいな」な方、「やってみたい」方
ご参加ください。
猿に荒らされたサツマイモも収穫しました。
img_2113
なかなかの豊作。お持ち帰りいただきました。
冒険プロジェクト
焼き芋+シャボン玉+冒険学校+木のペンダント作り
img_2098
濡れ新聞とアルミに包んだサツマイモをじっくり焼きます。
img_2133
ねっとり甘い焼き芋が焼けました。
作業小屋ではシャボン玉が大人気
img_2104
折からの強風で沢山飛びました。
冒険の森では、スリリングなターザンロープ
img_2120img_2122
スラックラインも楽しいですよ
自然プロジェクト
観察会+ススキみみずく+どんぐりクラフト

img_2126ホトケドジョウやアカハライモリを観察

午後からはクラフト教室です
img_2135まずはススキのミミズク(フクロウ)作り
img_2136ススキの穂を束ねてフクロウの形にします。難しい!
続いてドングリでヤジロベエ作り
img_2142img_2139先生が集めてくださった自然素材で作ったヤジロベエ。
自由な発想で味のある良い作品ができました。
↓もう少し詳しいレポートがこちらに書いてあります↓

10月自然観察会レポート

2016年10月15日

久しぶりの爽やかな秋晴れの10月15日。
毎月恒例の自然観察会が開催されました。
モズはギチギチ、ウグイスはチャッチャと鳴いて、BGMも秋です。
img_2032
本日のお題は「ひっつき虫のしくみ」
今日はお子さんの参加が多くて、 運営のおじさん、おばさんもワクワクです。
ひっつき虫といえば、オナモミの仲間。 さっそく採取してワッペンにします。
img_2011
このオナモミは、オオオナモミ(外来種)
在来種のオナモミは絶滅危惧種で、滅多に見ないそうです。
img_2028
小さい「ひっつき虫」は荒業で集めます。
草むらでタオルを振り回す(要おうちの方の許可)
散策後に管理棟で、集めたひっつき虫を観察しました。
タオルから外したひっつき虫を方眼紙に貼ります。
大きさも一目瞭然ですね。

その他の見どころ?。まずは小さい集団キノコ。イヌセンボンタケ。
img_2014
すべり台終点付近でミゾソバ(溝蕎麦)が綺麗です。
img_2016img_2019
切り通しのスギの子、ヒノキの子も随分大きくなりました。
自然観察会は毎月第3土曜の9時30分からです。
どなたでも参加できるので、お気軽にご参加ください。

朴葉おにぎり体験レポート

2016年10月09日

本日の体験学習は、朴葉おにぎり体験でした。
img_1972img_1967朴葉には殺菌作用があり、古来から食器代わりに使われていたそうです。
img_1976img_1982

厚木産の「キヌヒカリ」の新米をおにぎりにします。
それを特製味噌をつけて朴葉にくるんで炭火で焼きます!
img_1986
良い感じに焼けたおにぎり(ちょっと焦げ付く)をお箸で食べました。
朴葉の香り+香ばしい味噌で食が進みました。
実りの秋を満喫しました。

9月自然観察会レポート

2016年09月18日
秋雨の中休み(?)の9月17日に
9月の自然観察会「秋の花」が開催されました。
春の花に比べて地味な花が多いですが、
冬を前に子孫を残す工夫がいっぱいです。
img_1905img_1907切り通しのツル草の花はカナムグラの雄花。
傍にはカナムグラを食草にするキタテハもいます。
img_1938img_1940
清楚なヤマホトトギス
民家跡の茶の木の花
この続きは↓でご覧ください。