あつぎこどもの森クラブ 会員募集要項
あつぎこどもの森クラブは、厚木市と連携して公園プログラムの企画・運営に取り組む市民団体です。
公園のプログラムに参加したい方、その企画・運営をしてみたい方、またこの活動を援助したい方など、さまざまな形で参加することができます。
ぜひ、皆様の入会をお待ちしております。
活動の目的
あつぎこどもの森クラブは、多くの生き物に恵まれた自然環境や里山の文化などの資源を守り、いかしながら、遊んで学んで元気になれる自然体験活動を通じてたくましい子どもたちを育てる取組を推進することを目的としています。
活動の内容
- 厚木市の生き物にとって重要な場所である『あつぎこどもの森公園』の自然環境を守り、育て、その大切さを伝える活動
- 里山の自然環境の特性をいかした様々な体験の機会を子どもたちに提供し、生きる力を育む活動
- 里山で継承されてきた農業や暮らしの知恵を伝承し、新たな里山の文化を育てる活動
- その他、目的を達成するために必要と思われる活動
募集内容
募集期間 平成28年3月12日~(毎年更新します)
申込方法 会員申込フォームからお申し込みください。
または、PDFをダウンロードし、会員申込書(3ページ)に記入し、公園内の管理棟に提出してください。
年会費は後日こどもの森クラブ事務局にお支払い下さい。
活動場所 あつぎこどもの森公園内
活動期間 毎年4月1日~翌年3月31日
活動参加方法 申込書提出後、ホームページ及びメーリングリストで活動予定をご確認のうえ、指定の場所におこし下さい。
申込方法 会員申込フォームからお申し込みください。
または、PDFをダウンロードし、会員申込書(3ページ)に記入し、公園内の管理棟に提出してください。
年会費は後日こどもの森クラブ事務局にお支払い下さい。
活動場所 あつぎこどもの森公園内
活動期間 毎年4月1日~翌年3月31日
活動参加方法 申込書提出後、ホームページ及びメーリングリストで活動予定をご確認のうえ、指定の場所におこし下さい。
プロジェクトの紹介
あつぎこどもの森クラブでは現在3つのプロジェクトで活動しています。 興味がある活動に参加してみてください!
四季の里山紹介プロジェクト(自然PJ)
公園内の豊かな生態系を守り、その価値を伝えるプログラムを実施します。
(例:自然観察会、環境整備活動)
生き物豊かな里山農業プロジェクト(農業PJ)
公園内にすむ生き物と共生しながら、農の恵みを体験できるプログラムを実施します。
(例:山の湧き水で米作り・畑の収穫)
里山の冒険学校プロジェクト(冒険PJ)
冒険や遊びを通じて、こどもたちにたくましくなってもらうプログラムを実施します。
(例:プレーパーク、秘密基地作り)
会員の選び方(参加イメージ)
プログラムの企画・運営
をしてみたい!
をしてみたい!
正会員(18 歳以上)
年会費
個人 1,500円
団体 5,000円
年会費
個人 1,500円
団体 5,000円
プログラムに参加して
楽しみたい・学びたい!
楽しみたい・学びたい!
利用会員
年会費
個人・団体 一律 500円
(会報印刷・郵送代等)
年会費
個人・団体 一律 500円
(会報印刷・郵送代等)
活動を金銭的に
援助したい!
援助したい!
賛助会員
年会費
1 口 5,000 円
個人:1 口以上 団体:2口以上
年会費
1 口 5,000 円
個人:1 口以上 団体:2口以上
会員区分の詳細は以下の「会員区分」をご覧ください。
あつぎこどもの森クラブ 会員区分
正会員
本会の目的に賛同して、活動に参加する個人、または団体。 本会のプロジェクトのいずれかに所属し、プログラム企画・運営、またクラブの運営を行います。
年会費 個人 1,500 円 団体 5,000 円
役員への選出/有
総会での議決権/有
その他/プログラムの予定や実施結果をまとめた会報を作成し、全員に配布します。
利用会員
本会の目的に賛同して、活動に参加する個人、家族または団体。 プログラムやクラブの運営は行わず、主にクラブが企画するプログラムに参加します。
年会費 個人 500円 団体 500円
※会報(年4回程度)の印刷・ 郵送費等に使用します。
※別途、プログラム参加の際に、消耗品等の実費及び保険料等を参加費としていただくことがあります。
※会報(年4回程度)の印刷・ 郵送費等に使用します。
※別途、プログラム参加の際に、消耗品等の実費及び保険料等を参加費としていただくことがあります。
役員への選出/無
総会での議決権/無(オブザーバーとして参加は可能)
その他/会報が配布されます。
賛助会員
本会の目的に賛同して、活動を援助する個人、または団体。 クラブの運営には参加しません。
年会費 1口 5,000 円/ 個人 1口以上 団体 2口以上
役員への選出/無
総会での議決権/無(オブザーバーとして参加は可能)
その他/会報が配布されます。